Profile

Uncategorized

福澤一吉(フクザワ カズヨシ)1950年6月8日生

早稲田大学名誉教授 明治大学・法と社会科学研究所 客員研究員 言語病理学Ph.D. 神経心理学、認知神経心理学、計算論的神経科学、非形式論理学(議論、論証モデル)

1972-1976 早稲田大学第一文学部英文科 1977-1978 年 早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻 文学修士 1978-1982年 Northwestern University Dept. of communicative Disorders, Speech and Language Pathology, Ph.D 1982-1990 東京都老人総合研究所(現東京都健康長寿医療センター研究所)リハビリテーション医学部言語聴覚研究室 研究員 1990-1993年 早稲田大学文学部心理学コース講師 1993-1997年 早稲田大学文学心理学コース助教授 1997-2021年 早稲田大学文学学術院心理学コース教授 2021年- 早稲田大学名誉教授 明治大学・法と社会科学研究所 客員研究員

2018年- 日弁連民事実務研究会外部委員 2021年 高次脳機能障害学会顧問、 2021年 認知リハビリテーション研究会顧問

Publication 投稿論文

単著

福澤一吉 どうすれば「論理的に書く・読むスキル」が身につくのか? 看護教育、60巻第2号 2019 医学書院

福澤一吉 Farah 視覚失認への貢献 神経内科、89(6):613-620, 2018

福澤一吉 「論理的に話す」といはどういうことか Part 1 論理的思考という表現の誤解を解く 看護教育、57巻第7号 2016医学書院

福澤一吉「論理的に話す」といはどういうことか Part 2 論証に必要な「論拠」について理解する 看護教育、57巻第7号2016医学書院

福澤一吉 中尾みさ子「根拠」と「主張」をつなぐものについて考えよう。看護教育、57巻第7号 2016 医学書院

福澤一吉論理的に書くための3つのヒント 看護教育、58巻第8号 2016 医学書院

福澤一吉 学術論文へのアプローチ 認知リハビリテーション Vol.16, No.1 2011

福澤一吉 運動の計算理論と神経心理学 高次脳機能研究26(3):245-252,2006

福澤一吉 認知心理学の方法論と神経心理学 神経心理学、第14巻第2号 1998

共著

S.Tsunoda and K.Fukuzawa A computational approach to arm movement on the saggital plane performed by parietal lobe damaged patients: an attempt to examine a computational model for handwriting for its neurological plausibility from a neuropsychological symptom. Neurocomputing, Elsevier, 2003

小貫 篤、福澤一吉、 論証構造を活用した学習の授業構成 日本社会科教育学会、社会科教育研究、N0.137 2020年度日本社会科教育学会賞受賞論文

福澤一吉、小池康晴 運動感覚障害のリハビリテーションへの計算論的アプローチ 神経心理学、26巻2号 41-48 2010

水野真由子、福澤一吉、副島昂樹、津野田聡子、岩田誠 パーキンソン病患者におけるステップ運動の運動学的解析 臨床神経学、第50巻、2号、2010

福澤一吉、津野田聡子、小池康晴、和田安弘 書字運動の神経科学:書字運動の計算理論モデルを中心に 臨床神経学、第46巻、第11号 914-916 2006

Wada, Y., Aiba,T.,Fukuzawa,K An examination of relation between hand height position and motion duration on the human saggital plane movement based on the minimaization principle. Neurocomputing 38-40 1589-1594 2001

Wada, Y., Aiba,T., Fukuzawa, A computational trajectory formation model for the human saggital plane movement at various motion durations. Neurocomputing 38-40 1581-1587 2001

福澤一吉、河村 満、平山惠造 大脳病変による色の情報処理障害 大脳性色覚異常と色名呼称障害について神経科学の進歩、第35巻第3号 1991

単著

福澤一吉 

新たな法学の基礎教育 編著 2022 弘文堂

看護学生が身につけたい論理的に書く読むスキル 2018 医学書院

新版議論のレッスン 2018 NHK出版新書

論理的思考 2017 サイエンス・アイ新書

クリティカル・リーディング 2012 NHK出版新書

論理的に読む技術 2012 サイエンス・アイ新書

議論のルール 2010 NHKbooks

科学的に説明する技術 2010 サイエンス・アイ新書

わかりあう対話10のルール 2007 ちくま新書

科学的に説明する技術 2007 サイエンス・アイ新書

論理表現のレッスン2005 NHK生活人新書

議論のレッスン 2002 NHK生活人新書

分担執筆

福澤一吉

現代心理学辞典 2021 有斐閣

太田勝造編著 AI時代の法学入門 2020 弘文堂

児童心理学の進歩 2018 書評シンポジウム 金子書房

福澤一吉 

 書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルからみた失書症 

神経文字学:読み書きの神経科学 岩田誠/河村満編 医学書院2007

言語聴覚士テキスト 2005 医歯薬出版

高次脳機能障害のリハビリテーション 2004 医歯薬出版

認知科学の新展開 イメージと認知 2001 岩波書店

認知心理学2記憶1995 東京大学出版

板口典弘・福澤一吉.(分担執筆)(2018)認知・学習心理学,大森孝一・永井知代子・深浦順一・渡邉修(編)言語聴覚士テキスト 第3版,146-154,医歯薬出版 [LINK (amazon)]

板口典弘・福澤一吉.(分担執筆)(2018)第5章 高齢者の言語,松田修(編) 最新老年心理学 ―老年精神医学に求められる心理学とは―,65-81,ワールドプランニング [LINK (amazon)]

編著

現代心理学入門 2009 川島書店

翻訳

Stephen E.Toulmin著 The Uses of Argument議論の技法 2011 戸田山和久、福澤一吉訳 東京図書

投稿論文

Itaguchi Y., Yamada C., and Fukuzawa K. (2019) Writing in the air: facilitative effects of finger writing in older adults. PLOS ONE, 14(12): e0226832.

Yamada, C., Itaguchi, Y., Fukuzawa, K. (2019) Effects of the amount of practice and time interval between practice sessions on the retention of internal models. PLOS ONE 14(4): e0215331.

3Itaguchi, Y., Yamada, C., Yoshihara, M., and Fukuzawa, K. (2017) Writing in the air: a visualization tool for written languages. PLOS ONE, 12(6): e0178735.

Itaguchi, Y., Yamada, C., and Fukuzawa, K. (2015) Writing in the air: contributions of finger movement to cognitive processing. PLOS ONE 10(6): e0128419.

山田千晴, 板口典弘, 福澤一吉. (2018) 連続書字動作に対する運動学的検討 ~なぜ私たちは書き間違えるのか~. 信学技報, 118(171), HIP2018-43, pp.23-26.

Yamada, C., Itaguchi, Y., and Fukuzawa, K. (2017) The effect of visual feedback on writing slip. Proceedings of Applied Abstraction and Integrated Design, 1, pp1-5.

Itaguchi Y., Suzuki Y., Yamada C., and Fukuzawa K. (2020) Visual feedback of finger writing in a patient with sensory aphasia: a case report and theoretical considerations. Neurocase. [LINK] [Supplementary file]

Itaguchi Y.  (2020) Toward natural grasping with a tool: effects of practice and required accuracy on the kinematics of tool-use grasping. Journal of Neurophysiology, 123, 2024-2036.[LINK]

Itaguchi Y.,  Yamada C., and Fukuzawa K. (2019) Writing in the air: facilitative effects of finger writing in older adults. PLOS ONE, 14(12): e0226832. [LINK] [日本語解説記事]

板口典弘・森真由子・内山由美子・吉澤浩志・小池康晴・福澤一吉 (2019) 書字障害の定量的評価:タブレットを用いた位置と時間の解析. 高次脳機能研究, 39(4), 436-443.  [LINK]

板口典弘. (2019) 神経心理学と統計,統計的仮説検定における効果量と検出力の問題.認知リハビリテーション, 24(1), 2-9. [LINK] (査読なし・招待論文)

Yamada C., Itaguchi Y., and Fukuzawa K. (2019) Effects of the amount of practice and time interval between practice sessions on the retention of internal models. PLOS ONE, 14(4): e0215331.  [LINK]

Itaguchi Y. and Fukuzawa K. (2019) Adaptive changes in automatic motor responses based on acquired visuomotor correspondence. Experimental Brain Research,  237(1), 147-159 . [LINK] [日本語解説記事]

Itaguchi Y., Sugimori E., and Fukuzawa K. (2018) Schizotypal traits and forearm motor control against self-other produced action in a bimanual unloading task. Neuropsychologia, 113, 43-51. [LINK] [日本語解説記事]

Itaguchi Y. and Fukuzawa K. (2018) Influence of speed and accuracy constraints on motor learning for a trajectory-based movement. Journal of Motor Behavior, 50, 653-663. [LINK]

Itaguchi Y., Yamada C., Yoshihara M., and Fukuzawa K. (2017) Writing in the air: a visualization tool for written languages, PLoS ONE 12(6): e0178735. [LINK] [日本語解説記事]

板口典弘, 福澤一吉. (2015) 加齢による単語認知・産出および語彙ネットワークの変容. 老年精神医学, 26(5), 541-549. [PDF] (査読なし・招待論文)

Itaguchi Y., Yamada C., and Fukuzawa K. (2015)  Writing in the air: contributions of finger movement to cognitive processing. PLoS ONE 10(6):e0128419. [LINK] [日本語解説記事]

Itaguchi Y. and Fukuzawa K. (2014) Hand-use and tool-use in grasping control. Experimental Brain Research, 232(11), 3613-3622. [LINK]

Itaguchi Y. and Fukuzawa K. (2013) The effect of aborting ongoing movements on end point position estimation. Experimental Brain Research, 231(3), 341-350. [LINK]

板口典弘, 福井俊哉, 福澤一吉.  (2013) パーキンソン病患者における運動終了時の姿勢を考慮した運動計画機能の検討. 高次脳機能研究, 33(2), 228-235. [PDF]

板口典弘. (2013) 脳損傷患者に対する感覚運動機能の簡易的な評価およびスクリーニング課題の提案. 早稲田大学大学院文学研究科紀要, 第58輯, 109-122. [PDF]

板口典弘, 吉澤浩志, 内山由美子, 村西幸代, 福澤一吉. (2012) 頭頂葉領域損傷患者の位置感覚の定量的評価.神経心理学, 28(4), 274-282. [PDF]

Itaguchi Y. and Fukuzawa K. (2012) The influence of the indicator arm on end point distribution in proprioceptive localization with multi-joint arms. Experimental Brain Research, 222(1), 77-88. [LINK]

Itaguchi Y. and Fukuzawa K. (2012) Effects of arm stiffness and muscle effort on position reproduction error in the horizontal plane. Perceptual and Motor Skills, 114(3), 757-773. [LINK]

Ebato T., Muramatsu H., Itaguchi Y., Yokota E., Yoshizawa H., Fukuzawa K., and Katsura S. (2019) Hybrid Practice Scheduling of Motor Learning with Upper-Limb Rehabilitation Robot, SAMCON2019, TT5-5 , 1-6

Itaguchi Y. (2019, May 31). Quantitative evaluation of position sense in patients with parietal lesion. https://doi.org/10.31234/osf.io/3mkte [LINK]

板口典弘・福澤一吉. (2019, May 31). 神経心理学誌における統計解析方法の実態と理論的検討:推測の意味を考えるhttps://doi.org/10.31234/osf.io/n4uc5 [LINK]

山田千晴・板口典弘・福澤一吉. (2018) 連続書字動作に対する運動学的検討 ―なぜ私たちは書き間違えるのか―. 電子情報通信学会技術研究報告, 118(171), 23-26. [PDF]

Yamada C., Itaguchi Y., and Fukuzawa K. (2017) The effect of visual feedback on writing slip. Proceedings of Applied Abstraction and Integrated Design, 1, 1-5. [PDF]

Takemoto K., Katsura S., Itaguchi Y., Yoshizawa H., and Fukuzawa K. (2017) Consideration of effective element about motion training with robot. Proceedings of Applied Abstraction and Integrated Design, 1, 6-8.

Tani Y., Yamada C., Fukuzawa K, Katsura S., and Itaguchi Y. (2015) 3-Dimension analysis of human arm stiffness in reaching movement using arm robot. In Industrial Electronics Society, IECON 2015-41st Annual Conference of the IEEE, 4591-4596.